地層が延々と続くように見せるために、遠景の海と水平線を構図から外してみた。また岩の質感のみを見せるために入り江に入ってきた波を長時間露出で消している。細かな工夫の積み重ねで、伝わるイメージが変わる。そこが地形撮影のおもしろいところ。ただ演出過剰で地形の本質がかすまないように注意する。長年カメラマンをやっていると、そのあたりの演出は朝飯前だから。
【荒崎海岸の三崎層】
三浦半島の突端にある城ヶ島と同じく「三崎層」と呼ばれる地層からなる。白系のシルト(泥と砂の中間サイズの粒子)岩とスコリア(噴出した溶岩のしぶきが冷えたもの)からなる黒系の凝灰岩のストライプ模様が特長。海底で堆積した地層がフィリピン海プレートによって押されて、陸地に付加された際に大きく傾斜した。シルト岩とスコリアの凝灰岩では硬さが違うため、浸食の度合いが異なり地層の凹凸が強調された。
コメント
荒崎海岸に行き、旅行記を作ろうとして黒白の岩について調べていたら、こちらに行き着きました。張掖丹霞、グランドサークルはじめ、高池の虫喰い岩や東尋坊も旅行記を作っているので、何だかとっても嬉しくなりました。
そして何より、これから行きたいと思っていた面河渓、仏ケ浦などメチャメチャ参考になるに違いないと推測いたします。
まだ拝見していないうちから(このページだけで)コメントしてしまいましたが、これからゆっくり楽しませていただきたいと思います。
影山様
感想ありがとうございます。
コロナでなかなか自由に旅行も楽しむことができませんが
いつかお役に立てる日が来ることを祈ってます。
竹下