高池の虫喰岩 和歌山県串本町
はっきり言って穴だらけの外観は不気味である。悪寒が走ると背を向ける人も少なくない。でも岩に近寄り、虫喰いの穴の奥をのぞきこむと、その下には表面を支える岩...
はっきり言って穴だらけの外観は不気味である。悪寒が走ると背を向ける人も少なくない。でも岩に近寄り、虫喰いの穴の奥をのぞきこむと、その下には表面を支える岩...
地形の成り立ちを読み解こうと思った時、岩石の種類がわかればかなりのヒントになる。でもそれはかなりの場数を踏んで、様々な岩と地形を見てきた者ができ...
干潟は日本各地に点在するが、潮が引いた後に美しい砂紋の模様が広範囲に現れるのは、ここ御輿来海岸(おこしきかいがん)と大分県の真玉海岸、兵庫県の新舞子浜あ...
両親が島根県石見地方の出身で、帰省の延長で秋芳洞に行ったことがある。小学校高学年だったと思うが、この百枚皿に感激し、当時お土産で流行っていた三角...
北アルプスの蝶ヶ岳山頂から対岸に聳える槍・穂高連峰の東面を眺めながら、かつてこの山を削り流れていた氷河の様子を空想していた。少ないながらも氷河に対する知識を元に...
日本列島の地質は、総じて日本海側のものほど年代が古く、太平洋側に行くほど新しくなります。太平洋に突き出た室戸は、地質的には一番新しい「四万十帯」と呼ばれる地質帯...
鵜戸神宮の本殿前には、不思議な形をした砂岩が日向灘に向かって広がっている。日南海岸と言えば「鬼の洗濯板」が有名だが、個人的には不気味な有機体を思わせる形...
風紋は風速5~6mの風が吹くとできるというが、何度訪れてもそのタイミングに当たらない。この日は近くの滝を撮影した帰りに寄ってみたが、夏休みの真っ最中だっ...
恐山と聞くと、メディアの茶化した扱いもあって、おどろおどろしいイメージが先行してしまった感じだが、実際に宇曽利山湖の明るい湖畔に立てば、浄土の光景を前に...
目の前で、地層が何本もの断層によって裁ち切られて、横にずれている。城ヶ島には、理科の教科書に載っているかのような模式的な地層が多数あり、入門者にもわかり...