仏ヶ浦の奇岩 青森県佐井村
遊覧船で上陸する方法もあるが、写真を撮るには滞在時間が短すぎるので、いつも断崖上の駐車場から長い階段を延々と下ることになる。降り立った場所は、緑色凝灰岩...
遊覧船で上陸する方法もあるが、写真を撮るには滞在時間が短すぎるので、いつも断崖上の駐車場から長い階段を延々と下ることになる。降り立った場所は、緑色凝灰岩...
はっきり言って穴だらけの外観は不気味である。悪寒が走ると背を向ける人も少なくない。でも岩に近寄り、虫喰いの穴の奥をのぞきこむと、その下には表面を支える岩...
地形の成り立ちを読み解こうと思った時、岩石の種類がわかればかなりのヒントになる。でもそれはかなりの場数を踏んで、様々な岩と地形を見てきた者ができ...
干潟は日本各地に点在するが、潮が引いた後に美しい砂紋の模様が広範囲に現れるのは、ここ御輿来海岸(おこしきかいがん)と大分県の真玉海岸、兵庫県の新舞子浜あ...
両親が島根県石見地方の出身で、帰省の延長で秋芳洞に行ったことがある。小学校高学年だったと思うが、この百枚皿に感激し、当時お土産で流行っていた三角...
鵜戸神宮の本殿前には、不思議な形をした砂岩が日向灘に向かって広がっている。日南海岸と言えば「鬼の洗濯板」が有名だが、個人的には不気味な有機体を思わせる形...
風紋は風速5~6mの風が吹くとできるというが、何度訪れてもそのタイミングに当たらない。この日は近くの滝を撮影した帰りに寄ってみたが、夏休みの真っ最中だっ...
目の前で、地層が何本もの断層によって裁ち切られて、横にずれている。城ヶ島には、理科の教科書に載っているかのような模式的な地層が多数あり、入門者にもわかり...
燕岳の稜線は、野外彫刻の展覧会場のよう。具象性を廃し、作るという手触りすら残さないように形態を簡略化した彫刻ですら、この山の岩塔を前にすると作為...
風雪が荒れ狂う鹿島槍も、3月に入ると移動性高気圧が周期的にやって来るようになり、その姿を拝めるチャンスが増える。五竜岳遠見尾根から鹿島槍北壁にかけては、...