
三陸海岸 宮城県 岩手県
今回(2017年10月)は国道45号線を北上しながら、気仙沼から田野畑村の北山崎までを撮影しました。岩井崎や浄土ヶ浜など、よく知られた景勝地の地形をメインとしな...
今回(2017年10月)は国道45号線を北上しながら、気仙沼から田野畑村の北山崎までを撮影しました。岩井崎や浄土ヶ浜など、よく知られた景勝地の地形をメインとしな...
「絵島」とはよく言ったもので、備前焼の「緋だすき」のような模様が砂岩の表面を覆っている。それを抽象画を描くような...
自然風景を被写体とするカメラマンをやっているので、一般の人よりかなりの数の滝を見ています。川や沢の一定の段差を流れ落ちるのが滝ですが、児童画に描かれるようなまっ...
旭岳に登った時の写真を見返すと、撮ったカット数の4割をこの火山弾に割いている。火口から飛び出し、落下して直ぐに冷えて固まった滑らかな表面と、その内側でし...
根室半島にある「根室車石」を目当てに、花咲岬を訪れる。地形撮影のおもしろいところは、現場でいろいろな発見があることで、時にはそれがお目当ての被写...
甌穴は、窪みにたまった砂や小石が水流によって研磨することによってできる。その姿は陸からも十分観察することはできるが、もともとは水面下で生まれる地形なので...
山の写真を撮っていた頃は、「槍・穂高連峰」一辺倒だったので、立山・剱岳には行ったことがなかった。...
名峰「槍ケ岳」、その天を突くような山容は、山の四方に発達した氷河の源頭部が接することできました。砂場で作った山を四方から手ですくっていくと、不安定な部分が崩れ、...
伊豆半島の南端ある南伊豆エリアでは、漆黒の夜空に乳白色の天の川が見られます。首都圏から車で3時間、決して近くはありませんが、南伊豆は都心から行ける自然豊かな最南端と言えます。はじめて訪れた時は、細かな柱状節理が劇場の支柱や内壁の装飾に見えて、その造形性の高さに鳥肌が立つ思いでした。地形好きには何時間でもいられる場所です。
伊豆半島には個性的な外観の地形が数多くあるが、そのなかでも美しさという点ではこの地層が一番だと思う。多少のスケールダウンと引き替えに、植生を入れないようにフレーミングをした。【堂ヶ島の層理模様】この地層は、海底火山からの大量の噴出物が、土石流となって